8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福山市議会 2018-12-10 12月10日-02号

それが,今はそのクロギがほとんどとれなくて貴重品になっております。そんなことで,ことし,田島漁協では毎年5月に魚祭りというのがあります。タイとか,そういうようなものはそんなに顕著には減ってないけども,クロギとかイカとか,いろんなものが非常に少ないと,こういう話。 

東広島市議会 2018-06-20 06月20日-03号

かかれる事柄に特に決まっているものではありませんが、病気になったときに延命措置を望むか否か、自身に介護が必要になった際に希望すること、財産貴重品に関する情報、葬儀・納骨に対する希望、相談に対する考え方や家系図など、法的効力を有する正確な文書である遺言とは異なり、存命中や死後の家族の負担を減らすことを目的としています。 

福山市議会 2017-12-11 12月11日-03号

事件の発生を受けて,施設管理者に対しては各施設施錠点検貴重品などの管理の徹底を周知するとともに,施設に現金を保管しないなど,再発防止に取り組んでいます。今後も,警察等と連携を図る中でより一層の防犯対策に努めてまいります。 以上で,宮地議員の御質問に対する答弁といたします。 上下水道行政につきましては,上下水道事業管理者から答弁をいたします。

廿日市市議会 2006-03-08 平成18年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2006年03月08日

なお、市民の皆さんにおかれましても、避難時には情報を得るためのトランジスターラジオをはじめ、常備薬、貴重品など、非常持ち出し品を持参していただきたいと考えており、さらなる啓発活動に努めてまいりたいと思います。  次いで、3番目の追加避難施設でございます。  災害時に避難する施設は、公民館、学校、集会所、公園などの公共施設の中から避難施設と大規模災害時の追加避難施設を指定をしております。

廿日市市議会 2005-09-15 平成17年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2005年09月15日

石綿は、古くから日用品貴重品の保存に用いられてまいりました。紀元前数千年のフィンランドでは、ひび割れ防止のために石綿入りの土器を使用しておりました。エジプトでは、ミイラのこん包に石綿布、すなわち石綿の布が使われておりました。一方、日本では、江戸時代平賀源内蘭法医から、火の中に入れても燃えず、汚れの落ちる布があると聞き及び、石綿布を織りました。これは現在も京都大学に保管されているそうです。

広島市議会 1986-06-17 昭和61年第 3回 6月定例会−06月17日-03号

御指摘の防災用多目的シェルターは,地下3メートルに厚さ9ミリメートルの円筒形シェルターを埋設するもので,駐車場地下等に埋設することにより,土地の有効利用が図られ,地下であるため気温変化が少なく,防音も完璧で,電算室貴重品収納庫音楽練習用スタジオ等に利用でき,また地震,火災,台風等災害時には人命,財産を保護できる地下避難設備として使用できるものと理解しているものであります。  

  • 1